その他の出版物研究
タイトル:ピア・パワー 子どもの仲間集団の社会学

出版年・出版社:
2017年・九州大学出版会
概要:
子どもの社会学的研究の名著として知られる、Patricia, A. Adler & Peter Adler, Peer Power : Preadolescent Culture and Identity (Rutgers University Press, 1998)の全訳。8歳から12歳(小学校3年生~6年生)の子どもたちの仲間世界を8年間にわたり参与観察した研究の成果。佐々木は、第8章「異性関係(Ⅰ)初期と中期」、第9章「異性関係(Ⅱ)後期」の訳出を担当した。
2017年・九州大学出版会
概要:
子どもの社会学的研究の名著として知られる、Patricia, A. Adler & Peter Adler, Peer Power : Preadolescent Culture and Identity (Rutgers University Press, 1998)の全訳。8歳から12歳(小学校3年生~6年生)の子どもたちの仲間世界を8年間にわたり参与観察した研究の成果。佐々木は、第8章「異性関係(Ⅰ)初期と中期」、第9章「異性関係(Ⅱ)後期」の訳出を担当した。
タイトル:ヴィという少女

出版年・出版社:
2021年、彩流社
概要:
本書は、2018年度ノーベル文学賞の代替賞となったニュー・アカデミー文学賞にノミネートされたことで注目を浴びたケベック人作家キム・チュイの文学作品4作目にあたる『ヴィという少女』の翻訳である。10歳のときにボートピープルとしてベトナムからカナダへ移民した作家の自伝的小説であり、作家の第二の故郷となったケベックの間文化主義を体現する、文化と文化の間隙を生きる主人公の姿を描いた作品となっている。
2021年、彩流社
概要:
本書は、2018年度ノーベル文学賞の代替賞となったニュー・アカデミー文学賞にノミネートされたことで注目を浴びたケベック人作家キム・チュイの文学作品4作目にあたる『ヴィという少女』の翻訳である。10歳のときにボートピープルとしてベトナムからカナダへ移民した作家の自伝的小説であり、作家の第二の故郷となったケベックの間文化主義を体現する、文化と文化の間隙を生きる主人公の姿を描いた作品となっている。